ホームページ・ブログ・SNSの役割の違いと具体的な活用方法とは

ホームページ・ブログ・SNSの役割の違いと具体的な活用方法とは画像

なぜブログやSNSの活用だけではマーケティングが上手くいかないのか

インターネットを活用してマーケティングをおこなおうと考えた場合、さまざまな方法やツールが存在しますが、それの方法やツールの中で最も一般的で活用している団体が多いのが、

  • ホームページ
  • ブログ
  • SNS

の3つです。

これら3つのツールはWebマーケティングにおける「三種の神器」といったところでしょうか。

これらの3つのマーケティングツールはそれぞれが強力なマーケティングツールですが、個別に活用していては思うように成果を上げることは難しいでしょう。

Webマーケティングで大きな成果を上げたいのであれば、これらの3つのツールを連携されて活用していくべきです。

というのも、これら3つのツールにはそれぞれに明確な役割があり、ツールによって活用方法が異なるからです。

Webマーケティングに本気で取り組もうと考えているのであれば日々Web界隈のマーケティング情報を熱心に集めているかと思います。

そういった情報を見ていると、あたかもブログの活用やSNSの活用だけで売上や業績がアップしたように見えてしまうものですが、実はそんなことはありません。

例えブログやSNSで集客できたとしてもホームページが優れたものでなければコンバージョンは見込めませんし、ホームページ自体が用意できていないのであれば話になりません。

ホームページが用意できていないということは、「ゴールがない」ということです。

ゴール(支援者の寄付窓口やイベント参加への申し込み先)がないといくら閲覧者を集めても離脱してしまうだけです。

Webマーケティングは最低限のホームページが用意できて初めて機能するものだということを覚えておきましょう。

ホームページ・ブログ・SNSの役割と活用方法

Webマーケティングにおける「三種の神器」であるホームページ、ブログ、SNSにはそれぞれ明確や役割があると解説してきましたが、実際にどういった役割があるのでしょうか?

それぞれのツールの役割と具体的な活用方法についてみていきましょう。

ホームページの役割

Webマーケティングにおけるホームページの役割は全ての情報の集積地です。

ホームページはブログやSNSから流入してきた閲覧者が最後にたどり着く場所、つまりは「ゴール地点」ということになります。

そのためホームページを用意していないのは絶対にNGです。

ホームページを用意していないとせっかく集客した閲覧者を離脱させるだけになってしまうので必ず用意しておくようにしましょう。

ホームページの活用方法

ホームページはWebマーケティングにおけるゴール地点となるので、閲覧者に何かしらの行動を促さなくてはいけません。

どういった行動を促すのかについては団体のおこなっている内容によって異なってきますが、支援者の寄付窓口やイベント参加への申し込み先やお問い合わせが一般的でしょうか。

また、閲覧者に寄付やイベント参加やお問い合わせといった行動をおこなってもらうためには自団体の取り組み内容やイベントについてより深く理解してもらう必要があるわけですが、そのための教育もホームページ上でおこなっていきます。

自団体の活動目的や活動内容についての説明や、集まった寄付金はどういった場面で活用するのかといった情報がそれにあたりますね。

ブログやSNSはあくまで集客ツールでしかありません。

ブログやSNSで流入してきた閲覧者は、あくまでまだ自団体の活動やイベント内容に興味を抱いているだけの状態です。

その状態の閲覧者を上手く教育してコンバージョンを獲得できるよう、ホームページを用意するのはもちろん、コンバージョンまでの導線を整えておくことも大切ですよ。

ブログの役割

ブログの主な役割は、「集客」です。

自団体のイベント内容などを発信し、団体が行っている活動に興味を持ってくれそうな閲覧者を集めてホームページまで誘導するために活用していきましょう。

ブログの活用方法

ブログで発信する情報は、どんなものでもかまいません。

自団体がおこなっている活動の最新情報はもちろんですが、団体発足の経緯、イベントの告知、イベントの様子などさまざまな情報を積極的に発信していきましょう。

また、自団体がおこなっている活動の利用者、支援者をより細かく分析し、それらの利用者、支援者が気づいていない潜在的な必要情報を気づかせてあげることができれば団体の活動ををもっと加速してあげることができます。

ブログでの集客というとついつい表面的な閲覧者にだけアピールしがちですが、せっかく色々な検索キーワードを狙っていけるという利点があるわけですからそういった潜在的な閲覧者にも積極的にアピールしていくべきです。

例えば、「リスティング広告 費用」というような検索キーワードで検索するような人は、リスティング広告を出稿したいのでどれくらいの費用がかかるのか知りたいという顕在的なニーズがあるわけですが、同時にサイトへのアクセスを増加させたいという潜在的なニーズも持ち合わせています。

そのため、リスティング広告にかかる費用について言及しつつ、サイトへアクセスを集めるその他の方法についても言及してあげることができれば、その閲覧者の潜在的なニーズを満たしてあげられるということになります。

こういった潜在的なニーズにブログを使って上手くアピールすることができれば、ホームページへのアクセスを何倍にも伸ばすことができるはずですよ。

SNSの役割

SNSは、

  • 広報
  • 集客
  • 集客した閲覧者とのコミュニケーション

が主な役割になります。

SNSの活用方法

SNSは自団体のビジネスの最新情報やブログの更新情報などを発信する、広報ツールです。

発信できそうな情報があればどんどん発信していきましょう。

情報を積極的に発信していくことで閲覧者の目にとまる機会が増え、SNSから集客できるようにもなります。

また、SNSにはコメントの機能もついているので、そのコメントの機能を活用すればユーザーとコミュニケーションを取ることも可能です。

というより、むしろ積極的にユーザーとコミュニケーションを取るようにしましょう。

そうすることで単に集客できるようになるだけでなく、団体のファン、つまりリピーター(支援者)を獲得できるようにもなります。

団体の活動を成功させる上でリピーター(支援者)の獲得は必須とも言えるので、このコメント機能を上手く使いこなせれば、SNSはかなり強力なツールになり得ると言えるでしょう。

ただし、SNSには「炎上しやすい」という特徴もあるので、実際にコミュニケーションをとる場合には細心の注意が必要になってくるということも覚えておきましょう。

それぞれの役割をきちんと理解して運用に取り組もう

今回紹介してきたように、ホームページ、ブログ、SNSといったWeb上での集客ツールには、それぞれに明確な違いと役割があります。

そのため、それぞれを上手く活用して成果をあげたいのであれば、それぞれのツールの特徴と役割をしっかりと把握しておくことがとても重要です。

それぞれのツールの役割を簡単にまとめると、

  • ホームページ=情報の集積地、ゴール地点、コンバージョンを獲得する場所
  • ブログ=情報の発信ツール、集客ツール、潜在閲覧者へのアピールツール
  • SNS=広報ツール、集客ツール、閲覧者とのコミュニケーションの場

というようになります。

この役割を見てもらえるとわかるように、Webマーケティングにおいてホームページは必要不可欠だと言えます。

それぞれの運用には手間も時間もかかるので、3つ全てを活用するのが難しいという場合はブログかSNSのどちらかを活用するという形にしてもかまいませんが、ホームページだけはしっかりと用意しておくようにしましょう。

そして、ホームページを用意する際には、閲覧者のゴールとなる支援者の寄付窓口やイベント参加への申し込み先やお問い合わせなどのコンバージョン地点もしっかりと用意しておくようにしてください。